運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-03-29 第114回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

しかし、設備が場所をとること、雨天曇天時には発電電力量が減少するなど安定供給に難があり、現在、蓄電池等を併用し改善努力が図られておりますが、まだ克服すべき課題が残されているといった現状であります。  次に、原子力試験工学センター多度津工学試験所では、同所の概況説明を聴取した後、制御室大型振動台等を視察いたしました。  

木宮和彦

1986-12-12 第107回国会 衆議院 環境委員会 第3号

狭い谷合い特有の異常に強い逆転層観測をされて、一日に最高十七・五時間も逆転状況があるということが調査をされていますし、また曇天やあるいは夏場でも逆転層観測をされる。普通は曇天だと起こらないとか、あるいは夏場は起こらないとか、そういうふうに言われているのですけれども、こういう中で逆転層が起こっているわけであります。  

岩佐恵美

1986-12-09 第107回国会 参議院 建設委員会 第2号

「冬の寒い曇天の日には、煙は地表面付近を流れていたことになる。鉱山が操業していた頃、地区住民は亜砒酸の煙漬けになっていたことが容易に推定できる。」と。  ですから、あそこの住民、この人たちはもう真剣ですよ。自主アセスをやり、九カ所に百葉箱を置き、毎月一回何十人もあそこで逆転層の測定その他を一年間続けている。中央高速道路被害が大変なので、今度の問題で本当に真剣に皆さん考えている。

上田耕一郎

1981-04-08 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

したがいまして、多量のエネルギーを集めるためには大きな面積を必要といたしまして、そのために面積効率が悪く、また夜間、雨天曇天さらに季節的な変動が大きい、こういうような短所がございます。  エネルギー利用法にはいろいろな方法があるのでありますが、サンシャイン計画におきましては有望な方法として研究開発を続けてまいりましたものは主として次の三通りでございます。  

山村昌

1979-05-29 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

まあ、五十二年からそういうことで重点的な施策を講じてまいっているわけでございますが、たまたま五十一年は東北地方大変長雨があり低温であったこと、あるいは五十二年にも関東とか南東北成熟期曇天が続いたとか、そういった、天候だけではないとは思いますが、天候の面でもなかなかぐあいの悪い状態があったこと、それから、なかなか方針を切りかえましてもそうあしたからすぐそういう方式というわけには、実効が得られるというわけにはなかなかまいりませんで

永井幸一

1978-03-27 第84回国会 衆議院 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号

そこのところを曇天や雨の日は入っていないと言っているので、したがって、これは統計情報部のものも検討しなければならない。お産の場合も三十分あればいいと言う。ところが、二日も前から、三晩も前から寝ないで見ていると言う。そこいらあたりが抜きにされた統計だから生産意欲を失う、こう言っているのです。あしたの諮問に当たってそこいらを十分検討していただきたいと思います。  

津川武一

1978-03-27 第84回国会 衆議院 農林水産委員会農産物の価格等に関する小委員会 第1号

実際は曇りもあるし、雨もあるし、曇天で日数が延びる。雨が来ると今度は敷料として自家用に回さなければならぬものが二〇%も出てくる。ここいらを一体考えているんだろうか。これを考えていただかないと私たち生産に喜びも意欲もなくなると言うんです。  あした諮問されるので、要素もいろいろあるでしょうけれども、こういう実態に即してやはり再生産を保障する価格を決めるべきだと思うんですが、いかがでございます。

津川武一

1978-02-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第5号

日中だとか曇天の夜は確認できない。これは、数倍のそういうものが落ちてきている可能性がある。原子炉衛星の場合は被害が大きいけれども、他のそういうものが落ちてきた場合の被害もある。それに対しても、まだまだいまのところはこういうような救助返還協定であるとかあるいは損害賠償条約だとかいうものに対して加入されていないということは、私はちょっと無関心過ぎはしないかと思うわけなんです。

田代富士男

1976-10-07 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

六月上旬は温暖に経過したが、中旬に入りオホーツク海高気圧が南下したため曇天が続き、月末まで低温日照不足が目立ったにもかかわらず、降水量道南地方を除き全般に少なく、特に道北地方は極端な寡雨状態となり、平年度に比較して六〇%から八五%前後を記録しているのであります。たのため水稲は葉数の増加が緩慢となり、稲作に異常があらわれ始めたのであります。

片岡清一

1976-08-10 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

また病虫害はソウカ病黒点病、ウスカワマイマイ、これはデンデンムシの小さいようなものでありますが、こういった病気、さらに天候不順日照不足曇天続きによって、幼果期、すなわち開花から七月の梅雨明け幼果期と言っておりますが、これにぶつかって災いしたというのも一つの原因、さらに軸太り、すなわち腰高とかしり上がりとかいうふうに言っておりますが、果面粗剛というものは、開花期が長引いた、着果むらが多かったというようなことが

瀬野栄次郎

1976-05-07 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

岡本委員 二村先生、えらいお待たせしましたが、私の質問に対するお答えの中で、先ほどのお話をしていただいて結構ですが、そこで、私が実際に、この地域の住民の皆さんに、自分で近所におりますから当たってみまして、晴天のときと、それから雨天のときと曇天のときが微妙に振動が違うんですね。騒音も違いますけれどもね。この方は現在、大阪商大先生ですが、確かに自分ではかると違うと言うんですね。

岡本富夫

1973-07-10 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

六月に入ってから梅雨の前ぶれで曇った日が多く、六日に前線が北上し、平年より四日、昨年より二日早くつゆ入りした、そのあと前線が南下したので雨量は少ないが、曇天が続いたので、日照時間は七七%と少なかった。十日から中休み状態を呈している。こういう気象状況の報告とあわせてそれに伴う稲の生長状況をレポートしているわけです。  

杉原一雄

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

われわれの祖先が長い間そういう悪い気象の中で不幸な一生をずっと送ってきた、反対の表日本に住んでおられる方は非常に快適な生活をしておられた、ひがんで言うわけではございませんが、どうも北日本の者が犠牲になって、表日本方たちに快適な、雪が降らないようにしておるんだというふうなひがみまでも思うような感じでございまして、この冬の条件が、普通は夏になりますと、あるいは冬以外のときには、やはりさっき申しましたように曇天

片岡清一

1972-08-10 第69回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

ただ、私ども現地へ行って調べてみまして、ここにこの会社のカタログがありますけれども、前に引き船がおりまして、うしろのほうに観測船がありまして、観測船から電線をおろしまして、そこに五つの磁力線発射器械を置いて、それがはね返ってくる、そして前の引き船と連絡をとりながらやると言われましたが、この定点を観測するのがトランジット、地上と二点をはかりながら自分の地点を観測していきますから、曇天や雨の日やおかが

小柳勇